top of page

No.120(2022/6/17): 関係会社と関連会社の違い


こんにちは


大門綜合会計事務所スタッフです。


毎週金曜日、会計・財務、税務、監査、内部

統制関連の基礎やTips等をお伝えしています。


(このコラムは大門綜合会計事務所スタッフによる

メールマガジンの転載となります。)

120回目の今回は財務諸表における関係会社

等についてお伝えします。

突然ですが、「関係会社とは何ですか?」と

聞かれて、即座に回答出来ますでしょうか。

会計をかじったことがある方でしたら、

・親会社とか子会社みたいに資本関係のある

会社でしょ?

とか、

・資本関係がなくても影響力がある会社

など、なんとなくのイメージが湧いている方

もいらっしゃるかと思います。

では、

「関係会社と関連会社の違い」や

「"関連会社"と"その他の関係会社"の違い」

等については回答出来るでしょうか。

以下、上記について解説したいと思います。

<関係会社と関連会社の違い>

ざっくり言えば、「関係会社と関連会社の違

い」は

「関係会社は関連会社を含むもので、関連会

社はある会社から経営上重要な影響を受けて

いる会社」

となります。

詳しくお伝えすると「関係会社」とは、

「財務諸表提出会社の親会社、子会社及び関

連会社並びに財務諸表提出会社が他の会社等

の関連会社である場合における当該他の会社

等をいう」

と定義されています。(財務諸表等の用語、

様式及び作成方法に関する規則 以下財規と

いう 第8条8項)

またまたわかりづらい表現ですが、端的に言

えば、以下の会社が関係会社に該当する会社

となります。

①親会社

②子会社

③関連会社

④自社が他社の関連会社である場合の当該他

では、関連会社とはどのような会社でしょう

か。

「関連会社」とは

「会社等及び当該会社等の子会社が出資、人

事、技術、取引等の関係を通じて、

子会社以外の他の会社等の財務及び営業又は

事業の方針の決定に対して重要な影響を与え

ることができる場合の当該子会社以外の他の

会社」

のことをいいます(財規第8条第5項)。

端的に言えば、他社から議決権の20%以上を

保有されていたり、15%以上の議決権と一定

の影響力を受けている会社です。

<関連会社とその他の関係会社の違い>

次に「関連会社とその他の関係会社の違い」

の違いですが、

こちらもざっくり言うと、

「(上述と同様に)関連会社は他の会社から

経営上重要な影響を受けている会社であり、

その他の関係会社は他の会社へ経営上重要な

影響を与えている会社」

となります。

またまたわかりづらいので、事例で説明する

と・・・、

もし、あなたの会社がどこかの会社(A社と

します)に20%の議決権を持たれていて、

さらに別の会社(B社とします)の議決権を2

0%保有している場合には

B社があなたの会社の「関連会社」となり、A

社はあなたの会社の「その他の関係会社」と

なるのです。

このように、「関係」とか「関連」等似たよ

うな名前がついているため、大変ややこしい

のですが、

関係会社は子会社等も含む大きな枠組みであ

り、

その中に関連会社やその他の関係会社が包含

されていると理解して頂ければと思います。

bottom of page