top of page

No.165(2023/6/2): SaaS導入にかかる初期設定費用の会計処理


こんにちは


大門綜合会計事務所スタッフです。


毎週金曜日、会計・財務、税務、監査、内部統制関連の基礎・Tips等をお伝えしています。

(大門綜合会計事務所への会計監査等のご依頼・料金相場・価格表等はこちらから)



165回目の今回は、今では一般的に普及して

いるクラウドサービスのようなSaaS導入に関

する会計処理、特に初期設定費用についての

会計処理についてお伝えします。



SaaS(Software as a Service)はソフトウ

エアを企業等のシステム自体に導入する、い

わゆるオンプレミス型のソフトウエアではな

く、


クラウド上で提供されたソフトウエアを導

入・使用するもので、昨今のソフトウエアと

しては一般的なものとなっており、


今や企業にとって避けて通れない選択肢の一

つとなっています。


では、SaaSを導入する際に発生する初期費用

の会計処理(税務上ではなく企業会計上)に

ついては、具体的にどのように行われるので

しょうか。


たとえば、特定の企業のビジネスモデルに対

応するための独自の機能を追加する場合や、


既存の業務プロセスを反映するためにSaaSを

カスタマイズする場合、これらは「企業固有

のセットアップ」と考えることができます。


それについては、日本会計士協会から以下の

ような研究資料が公表されています。


<会計制度委員会研究資料第7号「ソフトウ

ェア制作費等に係る会計処理及び開示に関す

る研究資料 ~DX環境下におけるソフトウェ

ア関連取引への対応~」及び「公開草案に対

するコメントの概要及び対応」>

https://jicpa.or.jp/specialized_field/fi

les/2-11-7-2-20220630.pdf



こちらの研究資料には


・初期設定費用、カスタマイズ費用について

は、我が国の研究開発費等会計基準における

ソフトウエアの定義を満たすが、


自社利用目的のソフトウエアに対する支配を

有していないと考えられ、資産計上は出来な

いと考えられる。


・一方で、初期設定費用は、将来のキャッシ

ュ獲得に貢献する経済的資源であり、そこか

ら生み出される便益を享受出来るため、


当該経済的便益に対しての支配が存在してい

る可能性があると思われる



・よって、SaaSにかかる初期費用は資産性の

要件を満たす可能性がある



と記述されています。



要は、現行の会計基準におけるソフトウエア

の資産計上の要件は満たさないが、資産性の

要件は満たすので、


ソフトウエア以外の資産(前払費用等)で計

上することが考えられる、という内容です。





以上のように、SaaSにおける毎月の利用料は

当然に費用計上されますが、


SaaSを導入する際の初期設定費用(セットア

ップ費用等)については、その将来の経済的

便益があると考えられる場合には、


資産性があると考え、前払費用等として計上

すべきということをこの研究報告は示してい

ます。

Comments


bottom of page